自傷行為と理解

自傷行為の誤解と偏見
自傷行為と自殺企図の区別
アディクションとしての自傷行為
自傷行為の動機

異形(傷跡)に直面する困難さ ー理由のない居心地のわるさ


 社会学者の西倉実季は、Macgregor,F,Cの研究を参照しながら、異形に直面することの困難さを紹介する(西倉2009:45−47)。「異形の人々は凝視や否定的反応を受けるために、他者との対面的相互行為に緊張や疲労を感じてしまうが、これは異形の人々の側だけではない」と西倉は、異形を持たない人々が直面する問題について触れている。

 西倉は続けてこう指摘する。

「異形の人々とそうでない人々が対面するとき、通常の社会的出会いと比較して、相互行為のルールが明確でない。つまり、異形の人々と接する側は自分が何を言うべきで何を言うべきでないのか、何をするべきで何をするべきでないのか、確信が持てないのである。そのため、異形の人々と接する側の人々もまた、緊張や居心地の悪さを覚えることになる」と西倉は、異形の人々のみならず、接する側の人々の困難さについても言及している。


 これと同様なことは、「自傷行為」者達と接する人たちにも言える。松本と今村が行った養護教諭を対象に行った調査によれば、53.7%の養護教諭が自傷行為への対応に際して「どう対応すべきか分からない」と答えています(松本、今村2006:46−47)。また、異形とはなにかにおいて記載した漫画の引用でも異形に直面する他者の困難さが見出せるように思えます。

 さらに、リストカットに関する学生の「エッセー」を分析した宮城学院女子大学の花島の調査にも「どう対応すべきか分からない」とする「エッセー」は複数見受けられる(花島2008:13−31)。例として以下を参照してほしい。

 イ) 「私は、姉がリストカットをしていると知った時、戸惑って、どう接して良いのか分からなかった。でも、どうせ何もしてあげられないのだったら、普通に接していようかと思った。」(花島2008:19)


 ロ) 「私は、現に今リストカットを続けている友達が身近にいる。(中略)しかし、ある時、腕に無数の傷を見た瞬間、頭の中が真っ白だった。「なんで!?・・・なんで!?」の言葉しか頭を過ぎらず、私はショックを感じた。(中略)数日後、彼女は私に「見てこれ!すごいでしょ!?」と明るく言って、腕を見せてきた。その傷を初めてマジマジと見た私は、言葉がつまり、何と言っていいのか分からず、ただ明るく接しようと思い、「すごい!傷だらけじゃん」と言うのが精一杯だった。」(花島2008:22−23)


 身体を傷つける行為によって生み出された異形、すなわち傷痕に接する人たちもまた、異形に接する人びととはある問題に直面しているように管理人には思えます。それは、どう反応すればいいのか分からないという相互行為秩序の喪失である。では、なぜ「自傷行為」の傷痕という異形は対面的相互行為を困難にさせるのか?それに関しては、痛みについてでの議論に説明を譲り、本項(身体と傷跡)の最後に、米国の社会学者E,ゴッフマンのスティグマ論とまなざしに曝される身体について述べたいと思う。  

(2011年8月13日)


参考文献

・花島政三郎、2008、「「リストカット」は身近な事象か?」、宮城学院女子大学発達科学研究 (8): 13-31

・松本俊彦、今村扶美、2006、「青年期における『故意に自分の健康を害する』行為に関する研究―中学校・高等
  学校・矯正施設における自傷行為の実態とその心理的特徴」、『明治安田こころの健康財団研究助成論文集』
  42:37−50

・西倉実季、2009、『顔にあざのある女性たち――「問題経験の語り」の社会学』、生活書院



異形というスティグマへ進む


異形とはなにかへ戻る


身体と傷跡へ戻る


TOPページへ戻る