自傷行為と理解

アディクションとしての自傷行為 −「切るのもつらいが、切らなきゃなおつらい」


 この自傷と自殺の関連については、アディクション化した自傷行為に関する議論もまた参考にしたいと思います。

 精神科医の松本俊彦はアディクション化した自傷行為について、「生きていくための自傷でも、繰り返すうちに逆に死を手繰り寄せてしまう」と述べています(松本2009:83−105)。


 松本は、自傷には「身体の痛み」によって一時的に「心の痛み」を抑えるという不思議な効果があるとしながらも、その効果は繰り返すうちに麻薬と同じように薄れていく、と述べています。やがて何回も自傷をしなければ以前と同じような効果は得られなくなり、次第により深く自傷したり、他の身体部位を切ったり、傷つける傾向が出てくる。最終的にいくら切っても心の痛みを埋め合わせるのに追いつかない状態―「切ってもつらいが、切らなきゃなおつらい」という状態―に陥る頃には、「消えたい」、「いなくなりたい」という消極的な自殺念慮にとらわれるようになってしまうと指摘しています。
 

 松本によれば、現象面だけを見れば自傷行為と自殺企図はまったく異なる行動だとしながらも、自傷行為というアディクションは、それが繰り返し行われるなかで、自己破壊的行動の程度は少しずつエスカレートしながら、長期的には「死」をたぐり寄せているという現実が生まれる。自分の身体を切っても、この不快な感情が解消されないことが分かった自傷行為者たちは次第に「消えてしましたい」「いなくなってしまいたい」という漠然とした、消極的な自殺念慮が出現してくる。従って、松本は、自傷行為は自殺企図ではないとしても、自殺関連行動であり、自傷行為では死なない、「リストカットする奴は死なない」と考える援助家や臨床家たちへと警鐘を促しています。


 もちろん、全ての自傷行為者が、松本が言うような過程を辿るわけではありません。しかし、その可能性があるということは絶対に触れなければならないと作成者は思います。何もそれを記述したことは、閲覧者に怯えてほしいというわけではありません。ただ、身体を傷つけていることが、自傷行為者にとって普通であるとか、平気なことだと思ってほしくないだけなのです。

 さらには、リストカットや自傷行為者を非難する人たちが述べるような、自傷行為やリストカットが快楽を求めて行うものと考え、自慰行為と同列と主張するものだとも思ってほしくないのです。自傷する動機の項目でも述べますが、自傷する前には、心理的に非常な不快、不安感情が生じており、自傷行為者はその軽減を目指して自傷を行うのです。その意味で、自傷行為の目的は、自傷行為に対して批判的である人々が述べるような自慰行為とは違うものだと作成者は考えています。自慰行為はそもそも、人間にとっての生理的な現象であり、快感を獲得するためのものだと考えています。
 快感を獲得するためのもの(自慰行為)と、不快感情の軽減を目指すもの(自傷行為)同等に扱ってはならないのです。自傷行為は、不快、不安感情の軽減にあることを忘れてはならないのだと思います。次ページから自傷する動機について記載したいと思います。



参考文献

・松本俊彦、2009、『自傷行為の理解と援助――「故意に自分の健康を害する」若者たち』、日本評論社

・松本俊彦、2011、『アディクションとしての自傷――「故意に自分の健康を害する」行動の精神病理』、星和書店



自傷行為の動機へ進む


自傷行為と自殺企図の区別へ戻る



精神医学における自傷行為へ戻る

TOPページへ戻る