自傷行為と理解

自傷行為の誤解と偏見
自傷行為と自殺企図の区別
アディクションとしての自傷行為
自傷行為の動機

傷跡とはなにか ー消すことのできない証


 ここでは身体における生理学的な傷痕の存在とは何かを考えたい。

 傷痕を把握するために、スキンケアと美容外科において傷痕がどのように位置づけられているかを見ていきます。美容外科の発展に寄与した塩谷は「「傷痕」というのは傷の状態、つまり見掛けを指す言葉」(塩谷2000:119)と傷痕について述べています。

 塩谷によれば、傷痕は医師の間では、「瘢痕組織」と呼ばれ、瘢痕組織は傷がくっついているために必要な組織で、その痕跡をなくすことはできないと指摘します。また健常な皮膚と瘢痕が違って見えるのは、表皮の差ではなく、表皮を透かして見えてくるコラーゲンの配列の違いとされている。瘢痕組織は傷の治りに必要欠くべからざるものなのですが、これが作られすぎると目立つ傷痕となります。この瘢痕組織が過剰にできた状態を、程度によって肥厚性瘢痕ないしケロイドと呼んでいる(塩谷2000:117−121)。

 また傷痕の形成過程について、東京スキンクリニックの岡部とルネ・デュ・クローは、皮膚の損傷は、真皮の半分くらいの深さまではもとに戻ると称しつつも、それより深い傷の場合、もとの皮膚の構造に戻らず、細胞が少なくコラーゲン線維が多い「傷跡の組織」、つまり、瘢痕組織が真皮の損傷部に取ってかわり、その上に薄い表皮がかぶさっている構造へと変貌を遂げ、これが傷痕(瘢痕とも呼ぶ)と呼ばれるものと述べています。(岡部、ルネ・デュ・クロー1994:121)。

 皮膚の構造が、表皮(その一部に角質層)、真皮、皮下組織の順に層状に構成されている話は上記においてすでに行いましたが、皮膚における傷はその深浅によって傷痕として残るかどうかが決まってくるのです。傷痕は見掛けを指す言葉であり、外見上の違いにすぎません

 しかし、傷痕は一般に社会的に好ましくないものとされています。美容形成外科において、「こうした傷跡(根性焼きやリストカットの傷痕)が腕などの人目につく部分にたくさんあると、社会のいろいろな場面で不利になります。」という宣伝文句が成り立つように。たとえば、高須クリニックのHP(高須クリニックHPより引用)では、傷痕が人目につくことで、「就職活動が上手くいかなかったり、職場で陰口の対象になったり、友人や恋人ができにくかったり」すると述べられており、傷痕を完全に元通りの皮膚に戻すのは難しいけれども、切除縫合やアブレーションによって、リストカットや根性焼きには見えない違う形の傷に変えることができると述べ、美容整形を進めています。

 ここでは傷痕が社会的不利を招くという事態を説明してはいますが、なぜ社会的不利を招くかを説明してはいません。ただ、傷痕があることは社会的不利として語られている事実があります。では、なぜ傷痕があると社会的不利を招くのか?このことに関して次節でその傷痕が身体にあることの意味を「異形(いけい)」という概念を用いて説明していきたい。

(2011年8月7日作成)




参考文献
・岡部夕里、ルネ・デュ・クロー1994『SKIN TROUBLE スキントラブル』、テンタクル

・塩谷信幸2000『美容外科の真実 メスで心は癒せるか?』、講談社



異形とはなにかヘ進む


皮膚というものへ戻る


身体と傷跡へ戻る


TOPページへ戻る