自傷行為と理解

自傷行為の誤解と偏見
自傷行為と自殺企図の区別
アディクションとしての自傷行為
自傷行為の動機

身体を傷つけることは親不孝? ―授与としての身体



 身体に傷をつけることは親不孝だと言われています。
 この言葉のもととなったのが、儒教の経典『孝経』の一節にあります。

 
  「身體髮膚、受之父母、不敢毀傷、孝至始也」(引用:http://kanbun.info/keibu/kokyo01.html


 「身体髪膚(しんたいはっぷ)之を父母に受く、あえて毀傷(きしょう)せざるは孝の始めなり」と読まれ、「親から貰った身体に傷を付けない事が孝行の第一歩だ」という意味です。


 身体を傷つけてしまうことは、親不孝であるという社会的認識が日本において生まれたのは、おそらく儒教が正式に権力によって保護された江戸時代以降のことではないかと管理人は思います。従って、江戸以降から身体を傷つけることは、親不孝であるという認識があり、それに当該する者は社会的批判を浴びてしまうと想像することはたやすいものです。

 しかし、少なくとも、戦国末期から江戸時代にかけて、さらには、昭和期にいたるまで、上記の一節とは全く異なる事態が生じていたことを、これから見ていきたいと思います。

 その全く異なる事態とは、人びとが相手との親密な関係を求めて、明確な意図、意思をもって積極的に身体を傷つけ、他者との親密性を高めようとしている「自傷行為」です。

 しかも今日でいうアームカットやレッグカットのように自らの身体、手足や太腿、腹部を傷つける、自己切傷の「自傷行為」によってお互いの親密さを承認し合う人びとの姿です。


次ページからそれを述べていきたいと思います。→(伊達政宗と只野作十郎




(2011年6月10日作成)



参考ページ

・Web漢文大系
 URL−http://kanbun.info/index.html
 ※「Web漢文大系」さんのご都合によって、URLの変更などが生じ、上記URLでも参照できない場合もござい
  ますのでご了承ください。
 


伊達政宗と只野作十郎へ進む



身体を傷つける者たちへ戻る

TOPページへ戻る