自傷行為と理解

自傷行為の誤解と偏見
自傷行為と自殺企図の区別
アディクションとしての自傷行為
自傷行為の動機

戦後の身体を傷つける者たち ―切腹マニアたち


戦後において、三島と堂本と同じように、切腹マニアといわれる、刃物で腹部自傷をして「切腹ごっこ」を楽しむような人たち(小原2006、山中1973)が存在しました。


 模擬的な切腹によるこの「切腹マニア」たちは強烈なマゾヒズムとナルシシズムが認められると小原は述べますが、性的倒錯だけでないものがこの「切腹ごっこ」にはあるように管理人には思えるのです。

それを検証したいと思います。

山中(山中1973:82−95)は、
「このごろ、若い女性の間で、「切腹」の愛好者がたいへん増加している」と述べ、女性の切腹愛好者を2つのグループに分けています。

一つは、「まったく秘密に一人ずつでさまざまな方法で(切腹)プレイをしている」グループと「レズビアンの傾向を持ち、いつも二人でこうした(切腹)プレイのようなことをしている」グループである。

後者のグループは、
「切腹の型をまねることから始まり、夜など風呂で一人ひそかにプレイを試みるようになり、やがてグループではお互いに自分が切腹する姿を見せ、相手の切腹する姿を見ることで満足を感じる」と山中は述べます。

さらに、数は少ないながらも、屏風を用意したり、血潮をつけたりするムード派の切腹プレイに留まらない、もっと積極的な切腹プレイがあり、その積極的なプレイでは、実際に腹を切る行為へとエスカレートする。その積極的プレイにおいて、使用される道具は、苦痛が得られて、しかも傷が残らない方法が好まれることから、安全カミソリの刃を使う方法が用いられていると山中は述べています。


 山中は「刃物を使ってほんとうにお腹を切るということは、一般の人が想像しているよりもずっと多い」と述べ、女子高校と洋裁学院を調査した統計データから、「どう少なく見ても、全体で1〜2%の人はそうした型のプレイをやったことになり、全女性百人中で、1〜2人は実際にお腹を切った経験を持っているということ」を指摘しています。


 また、ストリップ劇場における踊り子たちの腹部に切傷があることから踊り子の腹部切傷に関して調査を行った相沢は、まず、切腹プレイについて、

「切腹プレイとは、専ら個人的興味でみずから切腹を真似る遊びを云う。切腹とは全く異質のものであるが、切腹自体に関係する分野の問題を含んでいると思われる。」(相沢1987:27−33)

と論じています。

 相沢は、昭和47年2月から昭和62年4月の約15年間で、総計112人の切創痕のある踊り子たちを確認して、論考を記しています。相沢の調査は、踊り子たちの生活史やストリップ劇場で直接お踊り子にインタビューするものではなく、相沢自身の目による視認であることを断わっておきます。
 相沢によれば、「踊子の中には、開放的な人もおり、客の問いかけに対して、自分で切ったことを明言する人もいる。」と述べ、以下、そのデータを引用したいと思います(相沢1987:30−31) )。


  (ア) 昭58年11月(横浜劇場)=40歳前後のやせ形の人。
    臍下3pの右5pから右へ浅く5p位(一部深い創傷様)と左足付け根近くに最下腹中央まで12p位の、
    中心が窪んだ創痕がある。


    客「それ、どうしたの?」
    踊子「自分で切ったの」
    客「切ったって?」
    踊子「好きで」
    客「痛くない?」
    踊子「痛いわよ」



 (イ) 昭56年3月=大柄の人。
    臍下10cmに左上りの一文字で長さ20cm弱のやや左に寄った幅3mm位の創痕。


    客の問に「何だって、いいでしょう」と云っていたが、別の客には、自分で切ったと認めた。

    客「どうして?」
    踊子「サーア、職業病かな、アッハッハッ」(笑う)



 (ウ) 昭56年3月=小柄な人。
   右足の付け根近くに長さ6cm幅1cmで右端が深く窪んだやや新しい創、臍下6cmの左寄り及び最下腹中
   央左寄りにも古い創痕。


   客「どうしたの?」  
   踊子(隠しながら)「切ったの」
   客「なに?」
   踊子「自分で切腹したの」
   別の客「切腹したんだって、おおイタッ、わし気持ち悪い」
   別の客「そんなことできるなんて、ほれでも立派なもんだなよな」



 (エ) 昭54年8月(ツルミ劇場)=背の高い若い人。
   盲腸よりやや上に幅2〜3cmの深い刺し傷が二つ以上重なっている。


   客「それっ?」
   踊子(大声で)「自分で刺したのッ」
   別の客「盲腸の手術したの?」(念を押す) 
   踊子「盲腸なんかしないッ、突くだけよ。」
   客(息をのんで)「ふぅん、突くだけかぁ」  


以上が抜粋ではありますが相沢の調査データの紹介です。

 また、相沢は、調査期間中に見た踊り子の数は、推定で1650人とし、同一人物に会う可能性、観察できなかったこと、見落としなどをを含めて、実際に対象となったのは、約1200人と推測している。並びに、傷の中にも手術創や自分の意志によらないものなどが考慮されるが、それは3分の一よりも少ないと断じ、観察された112人の3分の一、74人が切腹創を持つ踊り子だと論じている。これは、推測した約1200人の対象者の6%強に値し、100人中少なくとも6人は自分でお腹をきっていると論じている。



 山中、相沢の調査はその客観性においても疑わしい部分はたくさんあり、そのままデータを紹介することに対して、抵抗がないわけではありません。しかし、ここで検証したいのは、その客観性の問題ではなく、どのようにして、「自傷行為」を論じているかにあるのです。

 山中は、レズビアンのカップルが「お互いに自分が切腹する姿を見せ、相手の切腹する姿を見ることで満足を感じる」と述べています。同性愛者であることは大したことではなく、ここではカップルという親密度が高い関係において、「自傷行為」を行っているということに着目すべきでだと思います。傷跡が親愛の証として機能しているかは不明ですが、身体を傷つける行為を親しい間柄で行うことは明らかであるように思います。

 
 相沢の例を見てみましょう。
 例の(ア)では、客の傷跡に対する問いかけに踊子は「自分で切ったの」と答えています。さらに、「切ったって?」と問いかける客に対して、踊子は「好きで」と答えています。この踊子の「好きで」は個人の嗜好とも捉えられることができますが、ここではそのように答えたという事実を重視したいと思います。

 (イ)では、客からの疑問の声に対して職業病と答えつつも豪快に笑い飛ばす踊り子の姿が見受けられます。

 (ウ)においては、踊子の「自分で切腹したの」という答えに対して、客Aは、「切腹したんだって、おおイタッ、わし気持ち悪い」と答えているのに対し、客Bは「そんなことできるなんて、ほれでも立派なもんだよな」と答えています。

 (エ)においては、客からの傷跡に対する問いかけに対して、踊り子は自分で刺したと返事をしています。続いて念を押すかのように、「盲腸の手術したの?」と問いただす客からの質問に対して踊り子は「盲腸なんかしないッ、突くだけよ。」と答え、客「ふぅん、突くだけかぁ」と息を呑んで反応している。

 この4つの例から何が述べられるのか。
 それは、ここでは踊り子たちは誰もパッシング(Goffman, E1963=1980)をしていないことです。パッシングとは、簡単に述べると、「自らにとって不利益な情報を、他者に呈示しないように、その情報を偽って呈示したり、隠すこと」です。つまり、上記の例(ア)〜(エ)の女性たちは誰も傷痕を偽ろうとしていないのです。

 

 例(エ)では、客から盲腸の手術との指摘を受け、その傷痕を手術痕と言うことができたにも関わらず、踊り子は「盲腸なんかしないッ、突くだけよ。」と答え、自ら「自傷行為」をしていることを述べています。
 (ア)においても、切ることを個人の嗜好として示し、(イ)では、職業病と捉え、笑い飛ばし、(ウ)は切腹したとの踊り子からの正直な告白を受け、客Aは気持ちの悪さを感じているが、客Bはその行為に対して、「立派な」ものだと答えています。(ウ)においては、客側からその行為を不気味がる声がある一方で、それを肯定的に捉える言説が垣間見えます。

 上記の踊り子たちは、皆腹部の傷痕に対して、盲腸や帝王切開の手術痕などと偽ろうとすれば偽れるはずです。しかし、そのパッシングを踊り子たちは行わず、正直に切腹による傷痕だと述べています。ここでは、客からの不気味がる声がありつつも、「自傷行為」に対して後ろめたい思いを持っている姿は見えません。

 もちろん、ショーの最中というのを考慮に入れても、後ろめたいのであるならば、パッシングをして偽ればいいだけなのです。それを行わないのは、Goffmanが述べるような「人の信頼をひどく失わせるような属性」(Goffman, E1963=1980:12)であるスティグマを「自傷行為」によって生み出される傷痕に、踊り子たちに感じていないからに他なりません。

ここでは、「自傷行為」の傷痕を持つことは決して負い目であることだとは思われていないことを指摘して、ひとまず、本項のまとめを次のページにてまとめたいと思います。


(2011年6月20日作成)

(2012年4月28日修正)

※引用文中の誤字を修正いたしました。

ご指摘に感謝いたします。



参考文献
 

・相沢次郎1987「踊り子の切腹創考」、『さくら』5:27−33

・Goffman, E、1963、Stigma: Notes on the management of spoiledidentity.=1980(石黒
  毅訳)『スティグマの社会学――烙印を押されたアイデンティティ』、せりか書房

・小原圭司2006「自傷のサブカルチャー」、『こころの科学』(127):90−95

・山中久美子、1973、「女性の『切腹』願望の実態」、『風俗奇譚』10月号:82−95



身体を傷つける者たち(まとめ)へ進む


三島由紀夫と切腹ごっこへ戻る



身体を傷つける者たちへ戻る

TOPページへ戻る