自傷行為と理解

自傷行為とはなにか?C(まとめ) −身体を傷つけることをめぐって



 これまで、いくつかの自傷行為に関する定義を参照してきました。

 ここでは、「自傷行為とはなにか?@」、「自傷行為とはなにか?A」、「自傷行為とはなにか?B」において紹介してきたどの定義が「自傷行為」として相応しいのかという議論はしないつもりです。

 どの定義も、精神医学、臨床心理学が、半世紀余りの時間を費やして考慮されたものであり、それを否定することや疑問を投げかけることは管理人の本意ではありません。

 確かに、これらの定義の軌跡は疾病概念の「論争的モデル」(野口1996:31)をめぐる争いであり、その定義は、ローマンとハルトマンが述べるように、「自傷行動へのすべての定義と考察は推論であり、これらは混乱を避けるためにわれわれ研究者によって考えられた」(H.Rohmann/H.Hartmann1988:6)ものにすぎないのかもしれません。しかし、それらの妥当性を糾すことは、このサイトの本意ではありません。

 しかし、数多くの自傷行為の定義が存在するのは、医学における適切なモデルをめぐる争いが原因ではないように管理人には思えます。

 自傷行為の定義が数多くあるのは、それが表す現象が多様であることが考えられます。身体を傷つける行為のどこまでを自傷行為と呼べ、どこまでを呼べないのか?という問題は常に存在するでしょう。

 リストカットは自傷行為で、ピアスはそうでないのか?
 痒みという感覚のために腕を掻くことは自傷行為ではないのか?
 抜毛は自傷行為で、爪を切ることが自傷行為にならないのはなぜか?


 また自傷行為概念を表す英語の表記にしても、
  delicate self-cuting syndrome、
  self-harm、
  self-injury、
  self-mutilation 、
  parasuicide、
  non-fatal suicidal behavior、
  attenuated suicide、
  chronic suicide、
  focal suicide、
  deliberate self-harm

 など自傷行為を表す言葉は無数に存在します(松本、山口2006)。



 そこで、ここでは、「自傷行為」をもっと単純に考えることを求めたいのです。

すなわち、

 「自分で身体を傷つける行為」が、または、「それによって生み出された傷痕」が、他者から「自傷行為」として認められるかそうでないかということです。

 「自分で自らの身体を傷つける行為」が、「身体にある傷痕が、自傷行為による結果であると認識されるような傷痕」が、他者から「自傷行為」と見なされてしまうのはなぜでしょう?


 自分で自分の身体を傷つける行為が、そしてその結果生じた瘢痕が、他者から「自傷行為」と定義付けされてしまう。

 この一文を具体的に言葉を尽くして語ると、

 行為者が自分の身体を傷つけたと他者から認知される行為や傷痕には背後に「理解」が潜んでいるのです。

 他者から「自傷行為」と認知されないものは自傷行為ではないと言いたいのではありません。問題は、身体を傷つける行為が、「自傷行為」と他者から認知されることにあります(場面や状況によっては、それは「自傷行為」ではないと言われるかもしれませんし、「自殺未遂」とも言われるかもしれません)。

 強引に、ここで述べられている観点から、自傷行為を定義するならば、自傷行為とは、「身体に傷を負う者自身によって行われる自己損傷行為であり、かつ他者からそれと認識されるもの」となるでしょう。

 この定義は、行為者の事情を考慮せず、独り善がりなものであると非難されるかもしれません。

 それでも、自傷行為者が他者から「自傷行為者」、それに付帯する行為を「自傷行為」と見なされるとき、「理解」されるときに何らかの「力」や「理解」、「社会」が働いているように管理人には思えるのです。

 それらの「力」や「理解」、「社会」の片鱗や断片を見出すことこそ、管理人が重視したいことなのです。
 
 上記の管理人の考えに対するご批判はいつでも受け付けております。
 こちらよりお願いいたします(管理人への連絡)。

 自傷行為とはなにか(まとめ)と題を述べながらも、(まとめ)になっていないのは重々承知しております。このページでは今までの自傷行為に関する定義とは異なる管理人による「自傷行為」の定義を紹介してみました。


 拙い考えではありますが、皆さまの「自傷行為」に対する「理解」の一助となれば幸いに思います。



(2011年7月9日更新)




参考文献

・松本俊彦、山口亜希子、2006、「自傷の概念とその研究の焦点」、『精神医学』48 (5):468−479

・野口裕二、1996、『アルコホリズムの社会学−アディクションと近代』、日本評論社

・Rohmann,Ulrich.H.&Hartmann,Hellmut、1988、Autoaggression=1998(三原博光訳)『自  傷行動の理解知御治療 自閉症、知的障害児(者)のために』、岩崎学術出版社




自傷行為の誤解と偏見@へ進む


自傷行為とはなにか?Bへ戻る





精神医学における自傷行為へ戻る


TOPページへ戻る