自傷行為と理解

自傷行為とはなにか?B −身体を傷つける意味をめぐって


 イングランドでの自殺や自傷行為の実態を明らかしようと調査を行ったホートンらは、

自傷行為を、過量服薬(OverDose)、薬物乱用も含めた広義の概念として捉え、

「故意に自分を傷つける行動(deliberate self-harm)」として説明し、

「 deliberate self-harmとは、その動機や意図によらず、刃物などで故意に自分の身体を傷つけたり(自己切傷)、あるいは、毒物を服用したり医薬品を過量服用したりする行動(過量服薬)を指している」
(Hawton,K、Rodham,K,Evans,E 2006=2008:3)と定義しています。


→上記の定義において、自傷行為の動機や意図は重視されておらず、故意に、自らの身体を傷つける行為そのもの、広義の意味として自傷行為を捉えています。

 さて、「自傷行為とはなにか?@」での自傷行為に対する定義や「自傷行為とはなにか?A」での定義は、ここまで参照してきた定義と似ているようで異なるものでした。
 
では、なぜ身体を傷つける行為をめぐって、その定義が争われてしまうのか?

その話を、次ページ(自傷行為とはなにか?C(まとめ))において、お話したいと思います。



文献

Hawton.K、Rodham,Karen、Evans,Emma、2006 By their own young hand: deliberate
  self-harm and suicidal ideas inadolescents=2008(松本俊彦、河西千秋訳)、『自傷と自殺:
  思春期における予防と介入の手引き』、金剛出版

林直樹、2007、『リストカット―自傷行為をのりこえる』、講談社現代新書
――――、2008、『リストカット・自傷行為のことがよくわかる本』、講談社


自傷行為とはなにか?C(まとめ)へ進む


自傷行為とはなにか?Aへ戻る



精神医学における自傷行為へ戻る

TOPページへ戻る