自傷行為と理解

はじめに



このホームページでは、「自傷行為」とそれと関連して「理解」について記載しています。

その内容は、自傷をしている一人一人の方々にとって、
当てはまる内容もあれば、そうでない箇所もあると思います。


ホームページの内容を閲覧していく中で、
自分が感じていることや体験していることと
ホームページに記載されている内容にズレがあるかもしれません。


自分が体験していることと比べて、
ここに記載されている内容が自分の体験と合わない、
記載内容が間違っていると思われる方もいるかもしれません。


反対に、ここに記載されている内容が正しくて、
自分が感じていることや体験し、直面していることが間違っているのかもしれない
と思ってしまう方もいるかもしれません。


ここに記載されている内容は、
自傷行為者の方にとって「正しい」ことではなく、「間違っている」ことかもしれません。


「誤解」や「偏見」、「間違っている」情報を掲載しないように、
注意深く掲載していますが、それでも「間違っている」情報を載せてしまうかもしれません。


当ホームページに掲載されている内容についての「善悪」や「正否」を問うことは、
各自の自由であり、権利だと思います。
(もちろん、そういった意見によってこのホームページの内容が
変更される場合もあるかもしれませんし、変更されないかもしれません)

しかし、
その「善い / 悪い」、「正しい / 間違い」という考えを
今一度ご勘考いただけると幸いに思います。


私たちが思っている「善い」、「悪い」という価値判断、
そして「正しい」、「間違い」という正否の問題は、
社会規範、あるいは常識、「ふつう」という当り前によって、
多大な影響を受け、(時によっては、確固たる意志と真剣さによって)成り立っています。

そういった「善い」、「悪い」、「正しい」、「間違い」という考えは、
時に人を助けることもあれば、残酷なまでに人を傷つけることにもなります。


「善い」ことが「正しい」ことでもないし、「悪い」ことが「間違い」であるわけではないのです。
自分が「善い」だと思ったものが、他人にとって「悪い」ことや「間違い」であったり、
「悪い」と信じていたものが、別の人にとっては「正しい」ものや「善い」ことである場合もあるものです。

あなたが感じたものは、あなたが感じたそのものです。
その感じたものに関して、「善い」、「悪い」、「正しい」、「間違い」という価値だけで
判断する必要はないと思います。

感じたものを自己の内面において処理することと、
感じたものを外に向けてわかりやすくすることは全く別の問題です。


どうしてそれが生じたのか、なぜそう感じたのかは、
深呼吸してから考える二の次の問題でしょう。


感じたものは、感じたものとして、受け入れ、おびえないように。
だからといっておびえてしまった自分を恐れないように。


その感じたものを、誰かにぶつけてみることが必要な時もあると思います。
その想いを、誰でもよろしいと思います。

インターネットの掲示板でもよろしいですし、
当ホームページの管理人にメールで連絡するのも一興かもしれません。


あなたの意志を、「誰か」に知ってもらうことがとても大切なのだと思います。
その内面において、つくられる人の意志が、
このホームページの記載内容によって多くの視点を得ることができましたら、
管理人としては、非常にうれしい限りであります。

 

管理人より  




はじめに(ページ上部)へ戻る